診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 (一般診察) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11:30~13:00 (予防接種) (乳幼児健診) |
予約 | 予約 | 予約 | 予約 | 予約 | 予約 |
昼休み | ||||||
14:30~18:00 (一般診察) |
○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― |
※11:30~13:00は予約の方のみの時間帯です。
小児科一般診察・予防接種・乳幼児健診・小児神経発達専門外来
トップページ ≫
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 (一般診察) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11:30~13:00 (予防接種) (乳幼児健診) |
予約 | 予約 | 予約 | 予約 | 予約 | 予約 |
昼休み | ||||||
14:30~18:00 (一般診察) |
○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― |
※11:30~13:00は予約の方のみの時間帯です。
● 診療予定について
現在、感染症も落ち着いており、受付後、概ねスムーズに診察できております。(2025.9.20)
10月は1日(水)を臨時休診とさせて頂きましたが、以降の平日・土曜日に臨時の休診の予定はございません。(2025.10.2)
● おたふくかぜワクチンについて
一部のメーカーの製品が出荷停止になり、現在、全国的に不足しています。当院では現在は入荷待ちの状態です。しばらくは品薄状態が続くと思われますので、ご了承下さい。(2025.10.10)
● 季節性インフルエンザワクチンについて
今年度も、不活化ワクチン(注射)、生ワクチン(点鼻)ともに10月1日より接種開始しております。一般診察の時間帯で行います。予約は必要ありません。(2025.10.10)
不活化ワクチン (当院で今季1回目) |
4,000円 |
---|---|
不活化ワクチン (当院で今季2回目) |
3,000円 |
生ワクチン (点鼻) |
8,000円 |
● 受診されましたら、受付にあります受付順リストに記入の上、診察券、こども医療証等を受付にご提示下さい(マイナンバーカードをお持ちでない場合は保険証も)。マイナンバーカードを読み取り機に置いて、本人確認を行って下さい。4桁の暗証番号をあらかじめご確認下さい。(詳細は「受診のご案内」のページもご確認下さい)
スマホに搭載されたマイナ保険証にも対応しています。事前にアプリを起動し
iPhoneの場合→顔認証
androidの場合→暗証番号
による本人確認をして頂く必要がありあす。(2025.9.20)
● 予防接種・乳幼児健診で受診の方は、17時30分までに受付をお願いします(予防接種は接種後の副反応確認の時間も必要です)。医療安全の点から、一般診察の方も、なるべく終了間際ではなく、余裕をもって受付下さいますよう、ご協力お願い申し上げます。
● 異なる種類の予防接種の間隔について
以前は生ワクチンの後は4週間、不活化ワクチンの後は1週間、他のワクチンが接種できませんでしたが、現在は、生ワクチンから次の生ワクチンまでの間隔4週間、のみになっています。別紙をご参照下さい。ただし、同じワクチンの接種間隔はこれまで通りです。(2021.12.10)
【告知事項】
● 療養担当規則に則り、無償で明細書を発行致します。
● 抗菌薬の適正使用に努めます。
● 地域の小児科かかりつけ医としての役割を果たします。機能強化加算の算定要件を満たしております。
● マイナンバーカードの利用を促進し、オンライン資格確認および適切な医療情報の取得に努めます(同意頂いた場合に受診歴、薬剤情報など)。